fc2ブログ
年の暮れのご多忙の折、
ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

さて、誠に勝手ではございますが、
当法人では、年末年始にかけて
以下のとおり休業とさせていただきます。


■年末年始休業案内
12月29日(火)から1月6日(水)


※休業中も、FAX・メールは休まずお受け致しておりますが、
お問い合わせへのご返答は1月7日(木)以降となります。


休業期間中は、何かとご不便をお掛けいたしますが、
ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。

本年中のご愛顧に心よりお礼申し上げますと共に、
来年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、
よろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
11月14日(土)、当法人の職員・会員を対象に、


下増田児童センターにて研修を実施しました。


テーマは、「魅力ある大人のススメは表現力」。


えひめこどもの城 園長の敷村一元氏に、


遥々愛媛からお越しいただき、ご登壇いただきました。


IMG_20201114_180409_20201116105943a56.jpg



児童館は、遊びを通じて子どもたちが自分自身を様々な柵から解放し育っていく場。

だからこそ、まずは我々職員が自分自身を開放し、

一番身近なエンターテイナー/カッコいい大人にならなければいけない。

我々を見て、臆することなく豊かな表現ができるような環境をつくる必要がある。



PB140005.jpg


IMG_20201114_180418-min.jpg


温かくも力強いお言葉で、職員の背中を押して下さいました。



また、午前中には子どもたちに向けた表現ワークショップ「アニメ―ム」を開催。

InkedIMG_6529_LI.jpg

InkedIMG_6543_LI.jpg



社会状況の変化により、子ども社会が減少した今だからこそ、


「人・表現」の必要性を再確認することが出来たように思います。
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

11月9日(月)、当法人の職員を対象に、


増田児童センターにて研修を実施しました。


テーマは、「児童との距離感について」


那智が丘児童センターの齊藤寿一郎館長が登壇し、


男性職員、女性職員、施設長、多角的視点から


アンケートに基づく考察や事例も交えてお話しいただきました。


IMG_6467.jpeg


感染対策も考慮し、今回の研修から本格的にリモート体制を整え、


全施設の職員にとって実りある研修となりました。

未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
9月26日、27日を皮切りに、
法人事業の「まちかどプレーパーク事業」が始まります。

名取市の増田神社を拠点に、地域に遊び場が広がることを目指して
プレーパークを名取市の各地で開催していきます。

今、子どもたちの居場所・遊び場は失われつつあります。
禁止事項のある公園、
車が行き交い安心して歩けない道路、
子どもの声の騒音問題、
不審者情報に犯罪など…
今子どもたちにとって、
暮らしの中で遊ぶことは困難になってきています。
(遊べる空間・仲間・時間【3つの間】が減少)

名取市では子どもの虐待・いじめといった事案も発生。

追い打ちをかけるように、
コロナウイルスによる遊びの規制。

居場所を失った子どもたち、
生きづらさを抱えた子どもたちが家に閉じこもってしまったら何が起こるのか…

我々は児童館職員である前に、
子どもの健全育成に携わる一人です。
子どもたちの一番近くにいる味方であり続けたい。

この子達の力になれること、
地域で起こる子どものSOSの解決の糸口は必ずあると信じて、
今回のプロジェクトを立ち上げました。

本来子どもたちにとっての遊びは、たくさん“経験”する場であり、

一人一人が「大好き」に出会い、生きる希望を生み出す場となります。

是非皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

https://camp-fire.jp/projects/view/322849?list=watched
67dccc98-f0a7-4373-b6af-2e54461f1c11.jpg
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
ホームスタートなとりでは、

訪問ボランティアとして活動してくださるかたを対象に

養成講座を開催します。

ホームスタートとは、

6 歳未満の子どもが一人でもいる家庭に週 1 回 2 時間程度訪問し、

傾聴や家事・育児等を一緒に行う家庭訪問型子育て支援です。

皆さん、やりがいを持って活動していただいています。

スクリーンショット (148)


お問合せは 増田児童センター内 ホームスタートなとり

070-5328-2518

未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
« Prev | ホーム | Next »